EC-CUBE3 エラーの場所がわかりにくいので解りやすくデバッグモードにする方法

EC-CUBE3をいじっていて落ちるエラー。

何が悪いのかわかりにくくて不便だと思いますが、実はエラーはわかりやすいのです。

そのエラー特定方法です。

 

1.EC-CUBE3のデバッグモードをオンにする

サイトの中の一番上のフォルダの中に「index_dev.php」というファイルがあります。

コレの39行目あたりの、この部分をコメントアウトします。

※本来なら「$allow」に自分のIPを追加するのが一番良いのですが、レンタルサーバーなどでは、それで動かない場合があるので、ざっくりデバッグPCの判別をストップさせます。

if (isset($_SERVER[‘HTTP_CLIENT_IP’])
|| isset($_SERVER[‘HTTP_X_FORWARDED_FOR’])
|| !in_array(@$_SERVER[‘REMOTE_ADDR’], $allow)
) {
header(‘HTTP/1.0 403 Forbidden’);
exit(‘You are not allowed to access this file. Check ‘.basename(__FILE__).’ for more information.’);
}

 

 

2.デバッグモードで動かします

サイトのURLに「index_dev.php/」を入れて、TOPページからエラーが出るまでの一連の動きを行います。

例「http://monomono.sub.jp/」→「http://monomono.sub.jp/index_dev.php/」

ページの下の方にデバッグモードのツールが出ます。

 

 

3.エラーのところまで動かします

エラーが出るとメッセージが出てきます。
なんのことかよくわかりにくいので  マークの横の赤い部分を押します。

 

 

優しい色使いでわかりやすいエラーの情報が出てきますので、指摘箇所を修正します。

 

 

 

 

4.最後に一番大事なこと

デバッグが終わったり、また後日…などで作業を終わらせる際には、

1で修正した「index_dev.php」のコメントアウトを元に戻してUPします。

とても大事なので

絶対に忘れないでください。

 

 

 

 

EC-CUBE3 住所に項目を追加する方法

既存のプラグインを入れたり、
自作プラグインを作る方法が一番良いのですが
今回、訳あって直接ソースを修正することにしましたので
とても悪い例ですが備忘録。

※管理画面でのオーダー情報の変更は、今回使用していないのでデバッグしていません。
管理画面につきましては「大体動いているんじゃないかな?」程度の確認だけです。

 

ゴリゴリの住所の項目の追加の仕方

EC-CUBE3住所項目追加の仕組み

「addr02」という項目があるので、「addr03」という項目を作って、そこに必要な情報を入れ込みます。

なので、既存プログラムの「addr02」の内容が記述してある部分すべてに、直前のaddr02に関する内容をコピペして
addr03のソースを追加していきます。

・やってみて慣れてきたら「asddr03」という名前でなくて、適切うな名前にしてもOKですが、ありがちなところで「Country」の名前は使用できません

・今回は住所欄に3項目連続して表示させています。
場所とかプレースホルダーの変更方法は、2のプログラム一覧部分を修正をしていくと、大体の修正場所がわかるので対応してください。

 

 

ざっくりとした手順

  1. データベースにaddr03を追加
  2. プログラムの修正
  3. レイアウトの修正

 

 

1.データベースにaddr03を追加します

●MySQLを開いてSQLで次の6個のクエリを実行します

ALTER TABLE `dtb_order` ADD `order_addr03` LONGTEXT NULL ;
ALTER TABLE `dtb_shipping` ADD `shipping_addr03` LONGTEXT NULL ;
ALTER TABLE `dtb_base_info` ADD `addr03` LONGTEXT NULL ;
ALTER TABLE `dtb_help` ADD `law_addr03` LONGTEXT NULL ;
ALTER TABLE `dtb_customer` ADD `addr03` LONGTEXT NULL ;
ALTER TABLE `dtb_customer_address` ADD `addr03` LONGTEXT NULL ;

 

 

2.プログラムの修正

●次のソースの中の「addr02」と「Addr02」を検索して、その部分をコピペして「addr03」「Addr03」にしたものを貼り付けていきます。

・細かい内容は勘や適時修正をしてください
・配列などの場所は「,」の位置や「)」などに注意してください

\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.BaseInfo.dcm.yml
\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.Customer.dcm.yml
\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.CustomerAddress.dcm.yml
\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.Help.dcm.yml
\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.Order.dcm.yml
\src\Eccube\Resource\doctrine\Eccube.Entity.Shipping.dcm.yml

\src\Eccube\Form\Type\AddressType.php
\src\Eccube\Form\Type\Admin\OrderType.php
\src\Eccube\Form\Type\Admin\ShippingType.php
\src\Eccube\Form\Type\Admin\TradelawType.php
\src\Eccube\Entity\BaseInfo.php
\src\Eccube\Entity\Customer.php
\src\Eccube\Entity\CustomerAddress.php
\src\Eccube\Entity\Help.php
\src\Eccube\Entity\Order.php
\src\Eccube\Entity\Shipping.php
\src\Eccube\Controller\ContactController.php
\src\Eccube\Controller\ShoppingController.php
\src\Eccube\Controller\Admin\Order\EditController.php
\src\Eccube\Controller\Admin\Customer\CustomerEditController.php

\src\Eccube\Service\ShoppingService.php

\html\template\default\js\eccube.js

\src\Eccube\Resource\config\constant.yml.dist
↑これは「address2_len: 60」の部分

\src\Eccube\Resource\template\default\Shopping\index.twig
\src\Eccube\Resource\template\default\Form\form_layout.twig
\src\Eccube\Resource\template\admin\Order\edit.twig
\src\Eccube\Resource\template\admin\Form\form_layout.twig
\src\Eccube\Resource\template\admin\Customer\edit.twig
\src\Eccube\Resource\template\admin\Setting\Shop\shop_master.twig
\src\Eccube\Resource\template\admin\Setting\Shop\tradelaw.twig
\src\Eccube\Resource\template\default\Mail\order.twig

※「src\Eccube\Resource\template」は「app」に入っていることがあるので、そちらを優先します。

 

 

3.レイアウトを修正します

管理画面からでも良いですし、ソースをいじっても良いのでtwigファイルのレイアウトを修正します。

ここでも「addr02」の場所を真似てやっていけばなんとかなります。

※「src\Eccube\Resource\template」は「app」に入っていることがあるので、そちらを優先します。

src\Eccube\Resource\template\default\Shopping\nonmember.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Shopping\shipping.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Shopping\shipping_edit.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Shopping\shipping_multiple_edit.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mypage\change.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mypage\delivery.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mypage\delivery_edit.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mypage\history.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mail\contact_mail.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Mail\order.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Help\about.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Help\tradelaw.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Entry\confirm.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Entry\index.twig
src\Eccube\Resource\template\default\Contact\index.twig
src\Eccube\Resource\template\admin\Setting\Shop\shop_master.twig
src\Eccube\Resource\template\admin\Setting\Shop\tradelaw.twig
src\Eccube\Resource\template\admin\Order\search_customer.twig
src\Eccube\Resource\template\admin\Mail\order.twig
src\Eccube\Resource\template\admin\Customer\edit.twig

 

 

4.キャッシュを削除します

何がどうつながっているのかわからないので、全部にチェックを入れてキャッシュを削除します。

 

 

 

5.実行してみる

なんでもそうですが、大体一発でうまくいきません。

エラーが出たら、デバッグモードにして場所を特定して修正をしてください。

EC-CUBE3 エラーの場所がわかりやすいデバッグモードにする方法 →

 

 

管理画面からの操作でエラーが出るなら

についてはコチラを参考にして関数名に気を付けてください。
EC-CUBE3 「NoSuchPropertyException~」エラーでツボった

 

今回こちらの「住所項目の追加」では関数に「_」を使用しなかったので引っかかりませんでしたが、もし「_」をつかった名前だったら引っかかるかもしれないので、管理画面からの操作でエラーになったら参考してください。

 

 

もし、住所項目追加プラグインを作るなら?

コチラに「会員情報の項目を追加する方法」のプラグインがわかりやすく載っています。

プラグインに慣れていないなら、こちらの情報も便利です。

プラグインジェネレータ

大きく注意したいポイントとしては、こちらは会員情報に項目を追加します。
住所項目の追加の場合は

会員情報ー会員の住所ー追加項目
    ー発送先住所1-追加項目
    ー発送先住所2-追加項目

となるので、リレーションを「customer_id」でなく
「dtb_customer_address」の「customer_address_id」に関連付けないといけないのが気を付けいないといけないポイントになります。

 

 

 

 

 

imagick(ImageMagick)の imagecoloratで色が取れない

 昨日までは正常に色の値が取れていたのに
突然色がRGBで000になった時の対応。

 

こんな感じに書いていました。

昨日までは$r、$g、$bにシッカリと色が取れていたコード

$im_file = new Imagick(“aaaa.jpg”);
$rgb = imagecolorat($im_file,10,10);
$r = ($rgb >> 16) & 0xFF;
$g = ($rgb >> 8) & 0xFF;
$b = $rgb & 0xFF;

echo var_export($rgb);
var_dump($r, $g, $b);

 

表示結果は

 

何が悪いのかわからないけど、修正はこう

$im_file = imagecreatefromjpeg(“aaaaaa.jpg”);
$rgb = imagecolorat($im_file,1,1);
$r = ($rgb >> 16) & 0xFF;
$g = ($rgb >> 8) & 0xFF;
$b = $rgb & 0xFF;

echo var_export($rgb);
var_dump($r, $g, $b);

 

jpeg指定で呼んだら直りました。

 

ちなみにサーバーはロリポップです。

 

 

  • imagick(ImageMagick)の imagecoloratの値がおかしい
  • imagecoloratの戻り値がNULLになる
  • imagecoloratが0になる

こういう時には画像に合わせた読み込みをすると良いかと思います。
ウワサだけど透過gifを使ったファイルの場合は
この方法の方が良いらしいです…(未確認ですが)

 

 

 

 

 

 

大学生のノートパソコン選び方

参考にしてください。

 ざっくり言うと 

[icon name=”check” class=”” unprefixed_class=””] OS:Windows10 CPU:Corei5以上

[icon name=”check” class=”” unprefixed_class=””] 初心者はOffice付き。ネットが余裕ならOffice無しもOK。

[icon name=”check” class=”” unprefixed_class=””] タブレット兼用は良いが、タブレットのみはダメ。


ここでいう大学生とは、高校卒業した人を対象にしていまして一般的な学部で工学部とかゲーム系専門学校ではありません。

 

大学生のノーパソオススメ

基本的に「パソコンは4年物」と考えてください。

酷な話ですが「物理的な劣化」、「技術的な劣化」などを合わせて4年くらいが実際寿命だと感じています。

ということで4年間で自分がどこまで使いこなせるか?ということを考えて、
「今!役に立つパソコン」を選ぶことが大事だと思います。

パソコン初めての人・初心者向けのノーパソ

  • OS:Windows10
  • サイズ:15インチ
  • CPU:Corei3、Celeron
  • Microsoft Office付き(Word・Excel・PowerPoint・Outlook)
  • セキュリティソフトは無しでOK

 

必要最低限の機能が備わっています。本当に最低限です。ワープロ・表計算・Youtubeとかニコニコ動画やインターネットができればいい。って感じの、よく売っているタイプの仕様です。
ただ、パソコンに慣れた人だと「遅い」と感じるかもしれないけど、まったくの初心者なら「こういうもの」と思いますし、ほかのパソコンを使った時に支障がないのもメリットです。

セキュリティソフトは初心者には不要です。結構、もともとの機能でセキュリティしてくれますが、怪しいサイトを見たいという人はあった方が良いかも…

 

中級者・インターネット接続ができる・詳しい人が近く人る場合のノーパソ

  • OS:Windows10
  • サイズ:15インチ
  • CPU:Core i5(金持ちならCore i7)
  • ネット環境が整備されていればOfficeなくてもOK
  • セキュリティソフトは無しでOK

 

セキュリティソフトは基本不要だけど、怪しいサイトを見たいという人は必要。
逆にプログラミングを勉強したいと考えている人には不具合が起きることがあるので不要です。

Officeについては「Microsoft Officeは必要?」の項目を見てください。

 

大学生向け用途別ノートパソコンの選び方

やりたいことから考える必要な機能を考えてみましょうか…

  • とりあえずワープロ・表計算を学びたい
    CPU:Core i3以上、Office付き
  • レポート作成・プレゼンテーションなどもしたい
    CPU:Core i3以上、Office付き
  • 動画作成・編集がしたい。Youtuberになりたい
    CPU:Core i5以上
  • 音楽をしたい
    CPU:Core i5以上
  • 株・外為・ビットコインなどをしたい
    CPU:Core i5以上
  • 静止画グラフィックの勉強をしたい
    CPU:Core i5以上、Adobe付き
  • 動画グラフィックの勉強をしたい
    CPU:Core i5以上(できたら7以上がいいな…) グラフィックボード有り(大体ゲームOKって書いてある系)
  • TV電話・オンライン英会話などがしたい
    CPU:Core i3以上(できたら5以上がいいな…)、カメラ・マイク付き
  • とりあえずプログラミングを勉強したい
    CPU:Core i5以上(ソフトはMicrosoft Visual Studio を無料で使えます!)
  • ガッツリプログラミングの勉強をしたい
    ↑のスペック+Microsoft Accessがあると便利
  • ホームページを作りたい
    CPU:Core i3以上
  • めちゃくちゃゲームをしたい
    PSOとか3D系やeスポーツですかね…?
    CPU:Core i5以上(できたら7以上がいいな…) グラフィックボード有り(大体ゲームOKって書いてある系)

大学生向けPCの内容の詳細

CPUって何?

脳ミソ的な感じのものです。「Intel入ってる」が有名なので、そこで例えます。
ここに他のメーカーなどから沢山のものが出ていますので、このたとえと比較して検討してください。

やめた方がいいCPU

  • core 2、atom、Pentium…ロースペックで遅すぎて使えない
  • Xeon…ハイスペックすぎて高い

オススメCPU

  • Celeron…遅いけど、まぁ動く
  • Core i3…遅い、Celeronよりマシ
  • Core i5…普通(企業でも使われています。開発企業サブPCでも使われてる。)
  • Core i7…超快適(Web関連・データベース開発関連企業で使われています)
  • Xeon…金持ちにはオススメ(画像処理を伴う企業でリッチな会社で使われています)

 

ハードディスク容量って?

ガンガンゲームを入れないなら200GB(ギガバイト)くらいで余裕です。
もし足りなかったら他に保存ができるので、そっちに保存します。

他とは「外付けHD(ハードディスク)」「クラウド」などです。

Microsoft Officeは必要?

インターネット接続が得意でない場合や初心者の場合は必要です。
ネットにつなげるし、なんとなくわかるし、android端末をいじったことがある人は無しでもOKです。

大事な3ソフトWord、Excel、PowerPointはGoogleの機能で使うことができます。

  • ワープロソフトWord → Google ドキュメント
  • 表計算ソフトExcel → Google スプレッドシート
  • プレゼンテーションソフトPowerPoint → Google スライド
  • メールソフトOutlook → Mozilla Thunderbird

Microsoft Officeが3種の神器ソフトとして一般的ですが、インターネットにつなぐことができてGoogleアカウントを持っている人ならGoogleのソフトで十分というか、逆に便利。

Googleアカウントはandroidスマホを使用している人ならアカウントを持っているのでハードルは低いです。

実際、Googleのはデータを持ち歩かなくてもインターネット上にファイルが保存されているのでのと、androidスマホでのiPhoneでもPCで作ったデータを使えるのもすごく便利です。
音声入力などの最新機能が備わっているのでGoogleの方が便利。

もちろんMicrosoftとの互換性もありますが…スライドショーや文字飾りなどは一部互換性がありません。

あと、ネットにつながっていないと使えないのがGoogleの難点でもあります…
(ダウンロードして使っている分には大丈夫だけど、一部の機能が使えなくて不便)

 

キーボードは?

「日本語キーボード」必須です。
Amazonとかで英語キーボードとか安く売っているけど、日本の学校に通っていたり、日本の企業に就職するなら日本語キーボードで。

テンキーについては合った方がいいけど、重いとかPCが小さいときにはなくてもOK。別売りテンキーをつなげてテンキーに慣れておくと仕事で便利です。

 

タブレット対応PCは?

最近よくある「タブレットとしても使えるPC」…なんだかお得な感じがしますけど実際は?

スペック

CPU:Atomとかのダメダメな奴が入っているならダメ。PCとして使えません。
最低でもCore i3以上が欲しいところ。

形状

くるっとひっくり返す2-in-1タイプ

 …裏のキーボードが邪魔だし重いからダメ

 

モニタとキーボードが外れてタブレットになるタイプ


 …軽いし便利!でも高額(コレ欲しい…)参考までにこのPCのサイトはコチラ→HP

 

ノーパソ状態でのタブレット機能(タッチパネルモニタ)
 …実際無意味。そんな仕様のって、まだ売ってるのか?

 

中古PCはどう?

どうせ使えないから…って中古を考える人がいるかもしれませんがダメです。

  • まず機械の寿命で4年くらいで劣化が始まります。
  • 粗末に扱われていたらバッテリー発火も怖い。
    (キーボードの中にお菓子とか入ってんのよ…(><))
  • ソフトの有効期限が切れていることがある。
  • ウィルスが入っていることがある。

だったら安くても、新品でしょぼいCeleronあたりを買った方がマシです。

メーカーは?

国産メーカー好きな人が多いけど、高いし、よけいな機能があったりで微妙ですね。
有名どころをざっくり言うとこんな感じです。

  • NEC…安心。良い。高い。余計なもの多い。サポートが細かい。
  • Sony(Vaio)…高い。良い。キレイ。余計なものが多い。マルチメディアに強い。
  • 東芝…高い。良い。余計なものが少ないものがあって気が利く。
  • HP…普通。良い
  • マウス…普通。良い。かわいい。
  • Dell…普通。良い
  • Lenovo…高い。良い
  • ASUS…高い。良い

Macは?

Macを多用している業種でないならWindowsベースが良いです。
企業が使っているのがWindowsってのもあるし、グループで何かしようとしたときにWindows派が多いからです。

いくつかのソフトでは互換性はあるのですが100%の互換性ではなく、どっか師らにちょっと違ってしまうことがあったりするので良くないですね。

Windowsのキーボード操作に慣れておくと、よく「仕事を早くする裏技」みたいな記事にのっているショートカットに慣れやすいのも利点。

【Macは誰が使うのか?】

  • デザイン系
  • 音楽系
  • iOSのプログラマ
  • 金持ち
  • 特に病院や教授などが使っている人が多いので、それに合わせる時
  • カッコいい感じが欲しい時

HDMIは必要?

特に必要じゃないですが、私は多用しています。
・ノーパソにモニタとキーボードをつけてデスクトップパソコンの使い勝手の良さで使用しています。
・投資取引などをするときや、仕事で資料がたくさんなどの時は「ノーパソのモニタ」+「外付けモニタ」の2画面を使用します。

 

いつ買えばよい?

型落ち狙い

特に慌てていなかったり、買い替えなどで検討中の場合には3~5月の型落ち狙い!

1月2月に欲しい機種を調べておく
 ↓
3月に新商品が出るので、欲しかった機種が型落ちして安くなっている
ただし電気屋さんで売っていないことが多いので、通販などで買うことになります。

イベント狙い

Dell、HPなどの通販メインのメーカーはしょっちゅう割引セールをやっていますが、特にゴールデンウィーク、お盆、クリスマス、年末年始は狙い目です。

 

逆にダメなパターン

3~5月にかけて「新型」を選ぶのは、たいしてバージョンアップしていないので高いだけ。型落ちの方が良い。

ノーパソを買うときに注意する事

  • CD・DVDが別売りの場合があります。できたら同じメーカーであった方が良い。
  • USBポートは2つ以上欲しい。
  • HDMI端子はあってもなくても良い。
  • 無線LANは絶対有りのもの
  • 有線LANはあってもなくてもいい

 

有線LANがない場合はコレを付けると有線LAN対応になります

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バッファロー LUA4-U3-AGT Giga USB3.0対応 有線LANアダプター
価格:1674円(税込、送料別) (2018/4/29時点)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番シンプルで最低限最小限の自作テンプレートtoo_small

WordPressの完全自作テンプレートを作るためには、
まず既存のものをいじってみる・・・とありますが
もともとついているtwentyシリーズを見ても
何の事だかさっぱりなので、
一番シンプルで最低限の機能だけを抜粋したテンプレート「too_small」を作りました。


実稼働はコチラ
https://kiraku-space.com/too_small/

テンプレートダウンロード


中身はこのようになっていますので、
WordPressのテンプレートで何がどうなっているのかをまず知りたい人にオススメです。

どうなっているかというと
TOPページの内容は

  • 写真
  • サイト名
  • 最新の記事の中身
  • 最新4記事のリンク
  • スマホとPCの判別

だけになっていて、実際に使いそうなものだけ!

内部の細かな説明はナシにして・・・

「こんな感じなんだ!」と分かるようにしています。

 

それと、記述方法ですが、もともと私が.netのプログラマで慣れているのと
こっちほうが、わかりやすいという人がいたので
echoで表示する形式をとっています。

あと、””で囲って”でタグにしてしまうのも治らないクセなので
温かい目で見守ってください…(;~;)

 

もし、WordPressテンプレートの自作を考えていて、
WordPress初心者の方は、ご参考にしてみてください・・・

ちなみに「htmlとphpはちょっと知っている」レベルで分かるような内容になっています。

 

ちなみに、どうして作ったかというと・・・(-_-)
息子(大学生・パソコン初心者)と父(70歳前後・元プログラマ)がWordpressを勉強したい!というので作ってみました。
さらに自治会の人や近所の人、同窓会で久々に会った友達、別会社の人も同じようなことを言ったのでまとめて作ってみた感じです。

WordPressに関する裏技的なノウハウなどは、また、別途お話したいと思います。

 

 

ラズパイの設定まとめ

今後、ひどくゴタゴタさせそうなので、備忘録として設定を一気にまとめました。

  1. https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
    からイメージを取ってソフトを使ってSDカードに展開してラズパイにカードを挿入し成り行きYes

  2. ネットワークにつなぐ
  3. 「設定」「ローカライゼーション」あたりですべての項目で日本を選ぶ
  4. 最新状態にする
    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    再起動

  5. 日本語フォントを入れる
    sudo apt install fonts-ipafont fonts-ipaexfont fonts-takao
    再起動

  6. 日本語入力可にする
    sudo apt-get install ibus-anthy
    再起動

  7. 再起動後に「設定」「iBus」「キーボードショートカット」の横の「…」で「半角/全角」ボタンを登録する。
    設定しなければ「Ctrl+space」で日本語変換できるので好みの問題。

  8. タッチパネルモニターKumanLDCを使用するなら
    git clone https://github.com/goodtft/LCD-show.git
    chmod -R 755 LCD-show
    cd LCD-show/
    sudo ./LCD35-show

 

ラズパイの環境

デスク周りがごちゃごちゃしているのが嫌いなので仕事用Windowsも使えるようにきれいにしました。

  1. ラズパイ
  2. Windows機
  3. モニタ×1
  4. HDMIケーブル3本
  5. HDMI切替器 ELECOM DH-SW21BK
  6. Windows用キーボードとマウス
  7. ラズパイ用キーボード&マウスワイヤレス Logicool MK245 NANO Wireless keybord and Mouse Combo

Windowsの方は時間のかかる処理をすることが多いので片手間にラズパイをいじれたらいいなぁ・・・と

 

どっちも気軽に快適に使えるようになりました^^

 

 

相性の検証に購入参考のリンク

特に相性とか気になる人向けに、これなら動いたよという報告もかねて・・・
コチラを使いました。

 

 

 

 

 

 

キーボードを別にした理由

どうせだったらキーボード&マウスをUSB切り替え機で1つにすればいいのに・・・と思いますが、やりたいことの一つとして
「居間のTVにつないで動画を見ること」も一つの目標だったので
小さくてワイヤレスのキーボードも欲しかったのです。

設置途中。

32インチTVですが、普通のTV番組同様にキレイに映ります!
すごいなぁ・・・ラズパイ!

Youtubeで1話無料の暗殺教室をやっていたのでつけてみました。

普通のアニメと変わらない美しさ!

こんなに小さいのに・・・すごいわぁ!

で、設置中の写真のように有線だと邪魔なのでワイヤレスに。

これで受験サプリを居間で強制的に見せられるぞ!!!!

ラズパイでkumanのLCDタッチパネルモニタ3.5インチを使う

買ったけどモニタ、要らなかったかな・・・というのが本音です。

Amazonでタッチパネルモニタ+ケース+ヒートシンクセットを買いました。

2017年12月20日現在のセットアップ方法

【注意点】

  1. RaspbianはNOOBSではなくイメージのほうで入れないと相性が合わないので注意
  2. ケースの上の蓋を閉じるとモニタを付けられないから、蓋は付けない

【セットアップ】

  1. イメージで入れて、一通り設定をしたらシャットダウン
  2. HDMIケーブルでモニタにつないだまま、タッチパネルモニタをセッティングしてから電源ON
  3. 次のコードを実行
    git clone https://github.com/goodtft/LCD-show.git
    chmod -R 755 LCD-show
    cd LCD-show/
    sudo ./LCD35-show
  4. HDMIを取り、再起動したときにはタッチパネルモニタに映っています

【HDMIに戻したくなったら】

次のコマンドを打てばHDMIで使用できるようになります。

cd LCD-show
./LCD-hdmi

 

その逆に

cd LCD-show/
sudo ./LCD35-show

でタッチパネルモニタに戻ります。

実際使ってみて

画面小さい!最終的には電子工作でIoTをしたいので当分使わないかも。

ケースはいい感じだけど、蓋の取り外しをしていたらバキッと結合部分が割れちゃいました・・・

それでも何もカバーがないよりはカバーがある安心感と行ったらすごいです!

ヒートシンクもいいですね。コレって結構大事かもです。
3個入っているので表に2個、裏に1個です。

 

まだまだ前途多難・・・

windows10にネットワークがつながらない

突然windows10のパソコンにネットワークがつながらない

とか

windowsパソコンの共有に入れない

時の設定方法備忘録

 

速攻に直す共有フォルダを持っているパソコンの設定

  1. どこか適当なフォルダを右クリックしてプロパティを出す。
  2. 「共有」タブの下の方の「ネットワークと共有センター」を押す。
  3. 「共有の詳細設定」画面で下の方の
    「すべてのネットワーク」
    「パスワード保護共有」
    ◎パスワード保護共有を無効にする
    にチェック

 

だいたいこれでなんとかなる。

変に「共有」にeveryoneの設定の方をするとすごく時間がかかる。
もし、これで治らなかったらeveryone設定をする

 

windowsが急につながらなくなる原因

原因はWindows Updateです。もしくはウィルス対策ソフト。
パソコン側の忖度だから、許してあげましょう。

ラズベリーパイしようとして外付けHDDを消してしまった

ラズパイのセットアップ注意!

外付けHDDは必ず抜いてからセットアップしましょう![icon name=”frown-o” class=”” unprefixed_class=””]!!!!!

 

Win32 Disk Imagerで外付けHDDにimage(img)を入れてしまった

そろそろ育児も終わり落ち着くころなので、
かねてから興味があったラズパイでIoTにチャレンジをしようと。

「Win32 Disk Imager」を使用してSDカードにraspbianを入れようとしたところ

デバイスの場所を間違えて外付けハードディスクにOSを書き込んでしまいました。

 

Windows10のエクスプローラーで読み込もうにも
「フォーマットしますか?」しか出ないし
やばいのでググってみたら同じことした人がいて
とりあえず安心^^

[Win32 Disk Imagerで誤って削除]
http://qa.itmedia.co.jp/qa9264223.html

 

[外付けHDDの復元 Win32DiskImagerでras・・・]
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137836511

 

でも、中を見ると全く安心できない内容…

ダメなのかぁ…

今度、WinXP用の「ファイナルデータ」を持っているのでそれで試してみようと思っています…

 

でも、実際HDDの中身は予備のバックアップデータと、一時作業用のものばっかりだったから…
どうせ納品先の会社に全データを納品してあるし…

まぁ…あきらめつくけど…(-_-;)

そうじゃない人は本当に…気の毒…

 

ファイナルデータを使った結果

ファイナルデータ2.0しかなかったので、これでディスクをチェック。

ダメでした。

なんか逆にすごいな!Win32 Disk Imager!

HDDを使えるようにフォーマット:備忘録

中身はあきらめましたので、またデータを入れなおそうかと…
すると1TのHDDなのに50Mしかない!?

HDDの容量が すごく少なくなっている!

えぇぇぇ!っと思ったので、再フォーマット方法の備忘録

  1. コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理
  2. 「記憶域」「ディスクの管理」で問題のHDDを見ると50Mあって、横に400G、900Gがありました
  3. この3つすべてをマウス右クリックで「ボリュームの削除」して1つにまとめます
  4. 「未割り当て」になっているので、マウス右クリックで「新しいシンプルボリューム」で、あとは「次へ」「次へ」…

これで使えるよ…( ;∀;)

不幸中の幸い。

 

ちょうど年末だから…PC内のデータをバックアップしとこぅ…(=_=;)