Excel「白、背景1、黒+基本色5%」で塗るという意味

大学の課題で出た内容を聞かれたのですが、
30年以上、開発とデザイン業界で働いていますが、初めて聞いた言葉で意味が分かりません。

ググると「オレンジ*アクセント6*白+基本色40%」というのもあるそうで…
で、ざっくり説明すると「デフォルト状態の色の指定です」

色の場所にマウスを置くと色名が出てきます。

それがこの9と3/4番線ホームみたいな変な名前の正体です。

一覧にしたのでご参考に(画像クリックで拡大表示します)

Excelファイルのダウンロードはこちら→色名.xlsxをダウンロードする

 

色名の名称一覧

Excelの色名は次の通りです(デフォルトテーマの場合)

位置、場所は上記のExcelファイルとか画像を参考にしてください。

 

白、背景1
黒、テキスト1
薄い灰色、背景2
ブルーグレー、テキスト2
青、アクセント1
オレンジ、アクセント2
灰色、アクセント3
ゴールド、アクセント4
青、アクセント5
緑、アクセント6

白、背景1、黒+基本色5%
黒、テキスト1、白+基本色50%
薄い灰色、背景2、黒+基本色10%
ブルーグレー、テキスト2、白+基本色80%
青、アクセント1、白+基本色80%
オレンジ、アクセント2、白+基本色80%
灰色、アクセント3、白+基本色80%
ゴールド、アクセント4、白+基本色80%
青、アクセント5、白+基本色80%
緑、アクセント6、白+基本色80%
白、背景1、黒+基本色15%
黒、テキスト1、白+基本色35%
薄い灰色、背景2、黒+基本色25%
ブルーグレー、テキスト2、白+基本色60%
青、アクセント1、白+基本色60%
オレンジ、アクセント2、白+基本色60%
灰色、アクセント3、白+基本色60%
ゴールド、アクセント4、白+基本色60%
青、アクセント5、白+基本色60%
緑、アクセント6、白+基本色60%
白、背景1、黒+基本色25%
黒、テキスト1、白+基本色25%
薄い灰色、背景2、黒+基本色50%
ブルーグレー、テキスト2、白+基本色40%
青、アクセント1、白+基本色40%
オレンジ、アクセント2、白+基本色40%
灰色、アクセント3、白+基本色40%
ゴールド、アクセント4、白+基本色40%
青、アクセント5、白+基本色40%
緑、アクセント6、白+基本色40%
白、背景1、黒+基本色35%
黒、テキスト1、白+基本色15%
薄い灰色、背景2、黒+基本色75%
ブルーグレー、テキスト2、黒+基本色25%
青、アクセント1、黒+基本色25%
オレンジ、アクセント2、黒+基本色25%
灰色、アクセント3、黒+基本色25%
ゴールド、アクセント4、黒+基本色25%
青、アクセント5、黒+基本色25%
緑、アクセント6、黒+基本色25%
白、背景1、黒+基本色50%
黒、テキスト1、白+基本色5%
薄い灰色、背景2、黒+基本色90%
ブルーグレー、テキスト2、黒+基本色50%
青、アクセント1、黒+基本色50%
オレンジ、アクセント2、黒+基本色50%
灰色、アクセント3、黒+基本色50%
ゴールド、アクセント4、黒+基本色50%
青、アクセント5、黒+基本色50%
緑、アクセント6、黒+基本色25%

濃い赤

オレンジ

薄い緑

薄い青

濃い青

Excelでpdfで保存できない「ドキュメントを保存できませんでした。ドキュメントが開いているか…」

Excelで作って、いつものようにpdfで出力保存しようとしたときに出たメッセージです。

 

ドキュメントを保存できませんでした。ドキュメントがぎらいているか、保存時にエラーが発生した可能性があります。

pdfは開きっぱなしでないし、xlsxファイルだし…質問箱を見ても難しいし…
でも解決しました。

対処方法1

同じファイルでほかのシートは保存できるかチェック。
これで保存ができたら、シートの中身の何かが悪いということなので、部分的に削除して戻して…の繰り返しで場所を特定。

 

すると、1つのセルにTAB(\t)が入っているところがありました

これを消したら普通に保存できましたさ♪

 

対処方法2

  • 保存場所にアクセス権があるかどうか?
  • pdfファイルを開きっぱなしでないか?
  • ファイルはxlsxか?(一応)

などなど…

検討を祈ります!

 

エアコンを自分でクリーニングした恐怖

エアコンの中がカビていたのでYoutubeやネット情報を参考にクリーニングしてみました。

 

結果

(゜”Д゜)絶対毎年掃除したほうがいい!!!!

エアコン恐怖症になりました。

自宅以外のエアコン…怖い…
もう絶対にエアコンのある所に行くときはマスクする!

 

5年前に業者さんに頼んてきれいにしてもらったエアコンの結果がコレだぁ!(><)

 

掃除の仕方

いろいろと参考にしましたが最終的にはこちらを何度も見ました

 

 

必要な装備

1.蓄圧式噴霧器…ホームセンターで1,400円くらい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即日出荷】工進 蓄圧式噴霧器 ミスターオート HS-401E
価格:1380円(税込、送料別) (2020/5/18時点)

2.カビキラー

3.泡の洗剤(スクラビングバブルとか泡のバスマジックリン)

4.大きなごみ袋

5.養生テープ

6.バケツ

7.雑巾

8.歯ブラシ

9.マスク

10.ゴム手袋

~あると便利なもの~

・傘ビニール数枚

・ゴーグルもしくは眼鏡

 

手順

大体1個2時間かかりました。
自動掃除機能タイプは細かくて面倒!高額な理由がわかりました!
ありがとう業者さん!良心設定だったんですね!

  1. 外枠を外す
  2. 養生する
  3. 下から筒状の回る感じのファン部分にカビキラーをする
  4. 外したアイテムをお風呂場とかでマジックリンでシューしておく(漬け置く)
  5. 噴霧器でカビキラーを流す(2L使用)
  6. バスマジックリンをさっきのファンと上のほうのフィンにかける
  7. 4で漬け置いたものを流して干す
  8. 噴霧器で流す(4L使用)
    特に汚かった10年物のエアコンは8L使いました
  9. 組み立てる
  10. 送風にして3時間くらい乾燥

 

親に説明するのに作った画像を張っときます。

養生ビニールの切り方のサイトを一度見たきりで、再度見つけられなかった…
でも、すごくいい内容だったので参考にしました。

 

エアコン1台につきカビキラー1/2本、マジックリン1/2本使いました。

この「こすらず落とす」系の洗剤!いいわぁ!

外したパーツとかも結構入り組んだ構造になっているのでシュっとして流せばきれいになるので便利だった!

 

今後の方針

年に1回くらいは下のローラー系くらい掃除しようと思いました。
それだったらカバーとか外さなくてもできそうだし…

あと、次にエアコン買うときは

低機能で
自動掃除機能無しタイプで
室外機が静かなものを買います!

冷える・温まるでいいや!
除湿機能もいらん!
出来たら空気清浄機能もあるとうれしい。

サーチとか自動掃除とかいらないわ!

あとがき

完全に自己責任で!
もし不安なら業者さんに頼んだほうがいいと思います。

そして、絶対にエアコンクリーニングはやったほうがいい!!!!

だって…10年洗っていなかった自動掃除機能のエアコンの中に…Gの亡骸が数匹分… orz

虫好きだからGくらい平気だけど…それでも不衛生この上ない!恐怖しかない!

 

 

 

簡単に超早でダウンロードサイトを3ステップで作る:テレワークにも便利

「クラウドのデータのダウンロードが30分経っても終わらないのですが…」

と言われました。

 

あと15分でFGOの新イベントも始まるところでしたので、速攻でダウンロードサイトを作ります。

宅ファイル便見たいのを使ってもよかったんですが、ダウンロードするのが4日後ということもあるので即制作!

「index.php」を作ります

ソースの中身はコレ!

<?php

	// ディレクトリのパス
$dir = '/';

$filelist = glob('*');

foreach ($filelist as $file) {

	if (is_file($file)) {
		echo "<a href='$file'>$file</a>";
		echo nl2br("\n");
	}
}


?>

 

サーバーに置く

さっき作ったindex.phpとダウンロードしたいデータをレンタルサーバーとかに置きます。

 

サイトを開く

ファイル名をクリックすればダウンロードが始まります!

 

完成だ!パスワード対応にする?

もし、パスワード指定にしたかったら.htaccessでIDとパスワードの簡易認証を入れればOK

 

生成や詳細はこちら↓

https://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php

 

.htaccessの中身

AuthUserFile /サーバー上のこの場所までのディレクトリフルパス/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Please enter ID and Password"
AuthType Basic
require valid-user

 

.htpasswdの中身

web_image_data:6JAGfTiZ2cfyE

 

データと同じところに入れる

 

はい!パスワード認証!

 

 

 

javascript、jqueryスマホで動かない:速解決する

パソコンだと動くけど、スマホで動かない

これはページ読み込み後での実行命令の際に
PCとスマホだと動きが違うからいくつかの設定方法があります。

window.onload
と書いてみたり

$(document).ready
と書いてみたり

$(window).on('load'
とやってみると行ける

とありますが、

プラグインとかとぶつかっていることがあってうまく動かないこともあるので、
検証している時間がないので
一番早いのでページ最後にjs読み込む

 

速解決!

WordPressカスタムフィールドのソートがうまくいかない

カスタムフィールドでソートをしたときに
カスタムフィールドの内容を数値としてソートするのに
上手くいかないときは
orderbyの値に「_num」を追加すると直ります。

 

$args =array(
‘meta_key’ => ‘views’,
‘orderby’ => ‘meta_value’,
‘order’ => ‘DESC’,
);
query_posts($args);

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

$args =array(
‘meta_key’ => ‘views’,
‘orderby’ => ‘meta_value_num‘,
‘order’ => ‘DESC’,
);
query_posts($args);

 

 

====================

言われてみれば、そーだよな…

 

ラズパイの設定まとめ

今後、ひどくゴタゴタさせそうなので、備忘録として設定を一気にまとめました。

  1. https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
    からイメージを取ってソフトを使ってSDカードに展開してラズパイにカードを挿入し成り行きYes

  2. ネットワークにつなぐ
  3. 「設定」「ローカライゼーション」あたりですべての項目で日本を選ぶ
  4. 最新状態にする
    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    再起動

  5. 日本語フォントを入れる
    sudo apt install fonts-ipafont fonts-ipaexfont fonts-takao
    再起動

  6. 日本語入力可にする
    sudo apt-get install ibus-anthy
    再起動

  7. 再起動後に「設定」「iBus」「キーボードショートカット」の横の「…」で「半角/全角」ボタンを登録する。
    設定しなければ「Ctrl+space」で日本語変換できるので好みの問題。

  8. タッチパネルモニターKumanLDCを使用するなら
    git clone https://github.com/goodtft/LCD-show.git
    chmod -R 755 LCD-show
    cd LCD-show/
    sudo ./LCD35-show

 

windows10にネットワークがつながらない

突然windows10のパソコンにネットワークがつながらない

とか

windowsパソコンの共有に入れない

時の設定方法備忘録

 

速攻に直す共有フォルダを持っているパソコンの設定

  1. どこか適当なフォルダを右クリックしてプロパティを出す。
  2. 「共有」タブの下の方の「ネットワークと共有センター」を押す。
  3. 「共有の詳細設定」画面で下の方の
    「すべてのネットワーク」
    「パスワード保護共有」
    ◎パスワード保護共有を無効にする
    にチェック

 

だいたいこれでなんとかなる。

変に「共有」にeveryoneの設定の方をするとすごく時間がかかる。
もし、これで治らなかったらeveryone設定をする

 

windowsが急につながらなくなる原因

原因はWindows Updateです。もしくはウィルス対策ソフト。
パソコン側の忖度だから、許してあげましょう。