エアコンを自分でクリーニングした恐怖

エアコンの中がカビていたのでYoutubeやネット情報を参考にクリーニングしてみました。

 

結果

(゜”Д゜)絶対毎年掃除したほうがいい!!!!

エアコン恐怖症になりました。

自宅以外のエアコン…怖い…
もう絶対にエアコンのある所に行くときはマスクする!

 

5年前に業者さんに頼んてきれいにしてもらったエアコンの結果がコレだぁ!(><)

 

掃除の仕方

いろいろと参考にしましたが最終的にはこちらを何度も見ました

 

 

必要な装備

1.蓄圧式噴霧器…ホームセンターで1,400円くらい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即日出荷】工進 蓄圧式噴霧器 ミスターオート HS-401E
価格:1380円(税込、送料別) (2020/5/18時点)

2.カビキラー

3.泡の洗剤(スクラビングバブルとか泡のバスマジックリン)

4.大きなごみ袋

5.養生テープ

6.バケツ

7.雑巾

8.歯ブラシ

9.マスク

10.ゴム手袋

~あると便利なもの~

・傘ビニール数枚

・ゴーグルもしくは眼鏡

 

手順

大体1個2時間かかりました。
自動掃除機能タイプは細かくて面倒!高額な理由がわかりました!
ありがとう業者さん!良心設定だったんですね!

  1. 外枠を外す
  2. 養生する
  3. 下から筒状の回る感じのファン部分にカビキラーをする
  4. 外したアイテムをお風呂場とかでマジックリンでシューしておく(漬け置く)
  5. 噴霧器でカビキラーを流す(2L使用)
  6. バスマジックリンをさっきのファンと上のほうのフィンにかける
  7. 4で漬け置いたものを流して干す
  8. 噴霧器で流す(4L使用)
    特に汚かった10年物のエアコンは8L使いました
  9. 組み立てる
  10. 送風にして3時間くらい乾燥

 

親に説明するのに作った画像を張っときます。

養生ビニールの切り方のサイトを一度見たきりで、再度見つけられなかった…
でも、すごくいい内容だったので参考にしました。

 

エアコン1台につきカビキラー1/2本、マジックリン1/2本使いました。

この「こすらず落とす」系の洗剤!いいわぁ!

外したパーツとかも結構入り組んだ構造になっているのでシュっとして流せばきれいになるので便利だった!

 

今後の方針

年に1回くらいは下のローラー系くらい掃除しようと思いました。
それだったらカバーとか外さなくてもできそうだし…

あと、次にエアコン買うときは

低機能で
自動掃除機能無しタイプで
室外機が静かなものを買います!

冷える・温まるでいいや!
除湿機能もいらん!
出来たら空気清浄機能もあるとうれしい。

サーチとか自動掃除とかいらないわ!

あとがき

完全に自己責任で!
もし不安なら業者さんに頼んだほうがいいと思います。

そして、絶対にエアコンクリーニングはやったほうがいい!!!!

だって…10年洗っていなかった自動掃除機能のエアコンの中に…Gの亡骸が数匹分… orz

虫好きだからGくらい平気だけど…それでも不衛生この上ない!恐怖しかない!

 

 

 

再挑戦:ペルソナ5「ルブランのカレー」を作ってみた<成功?>

前回は市販のルウを使ったので、おうちカレーの味でした↓
ペルソナ5「ルブランのカレー」を作ってみた<失敗

ついでに公式版も作ってみました。個人的には公式よりもここのページの本格カレーベースのほうが好きかなぁ…

◆再々挑戦:ペルソナ5「ルブランのカレー」を作ってみた(公式より)

 

なのでルウを使わずに!スパイスから作ってみました!

【本格カレーの参考サイト】

【ペルソナ5ルブラン特製カレーつくってみた】

https://ch.nicovideo.jp/massivetara/blomaga/ar1081433

 

結果 成功?ウマッ!こりゃぁSP回復するわ!

なんか、終わった感があります…(-_-;)
こんな味…家で作れるんだぁ…(-o-;)というショックと驚きです。

  • しっかりスパイシー
  • 複雑でも整った調合
  • 結構さらっとしている
  • でもしっかりコクがある
  • カレーは飲み物
  • ほどよく辛い
  • 夏に合いそう
  • こんなカレーのお店があったら通うわ!
  • 食後数時間後に体をめぐるスパイスと温かさ!

でも、今回は「生まれて初めてスパイスからカレーを作る」+「ゲームに出てきた隠し味」を追加しただけなので。もっと突き詰めればすごいのができるかもしれないです…

 

作り方

【東京カリ~番長】さんのサイトをメインにペルソナ5要素を追加していきました。

  • 肉は豚肉(スクランブルで判明した肉素材)
  • 追加に人参とジャガイモを追加
  • 香菜は無いので入れない

材料

■材料4皿分(だけど2人で1回で食べきっちゃったよ)

【4種スパイスで作る「基本のチキンカレー」 由来の材料】

玉ねぎ:300g
トマトピューレ:大さじ4
スパイス・クミンパウダー:大さじ1
スパイス・コリアンダーパウダー:大さじ1
スパイス・レッドチリパウダー:小さじ1
スパイス・ターメリックパウダー:小さじ1
にんにく:10g
しょうが:16g
塩:小さじ1
水:500cc
砂糖・少々
調理油:大さじ3

 

【ペルソナ5由来の隠し味と材料】
すべて小さじ1
リンゴ
ハチミツ
ヨーグルト
ウスターソース
チョコレート
インスタントコーヒー
赤ワイン
スパイス・カルダモン
スパイス・クローブ
スパイス・コショウ
スパイス・シナモン
スパイス・ナツメグ

※クミン、コリアンダー、ターメリックはカレーのほうに入っているので隠し味から除外

【追加】
豚肉:200g
人参:3cmくらい
ジャガイモ:大1個

訂正:人参とジャガイモは入れない!
のちに気づいたけど人参とジャガイモはスクランブルでの食材でも入っていなかった…勘違いしていました…

手順

【東京カリ~番長】さんのサイトで作っていきます。
(詳しく書いてあって、本当に助かりました!)

 

手順通りに作って、スパイスを入れるときに「ペルソナ5のスパイス」も一緒に入れます

 

肉は豚肉を入れます

 

水を加えて煮込むときに「ペルソナ5のスパイス以外のもの」を入れて煮込みました

~Fin~

 

あとがき

これ書いていてまた食べたくなってしまいました!

よくこんなに手がかかるものを簡単に作るなぁ・・・

 

そして…人参とジャガイモは入っていなかった!

 

たまにサイトで見かけるこのレシピはなんなんだろうと思います…

 

なんかの本に出ていたのでしょうか…

いろいろ調べたら数年前に販売したレトルトのルブランカレーの特典としてついていたカードのようでした。

せっかくの特典なのと、私が持っているわけではないので
拾い画像の内容はボカしておきます。

次はこちらの内容も踏まえて作ってみようと思います。

小麦粉、ローリエ、バター、コンソメは入れていないな…
あと牛肉なのは当時の資料としてで、豚になったのはスクランブル仕様なのかもですね…

 

とりあえず週4くらい食べたいカレーでした!
おいしくって良かった良かった!

ペルソナ5「ルブランのカレー」を作ってみた<失敗>

ゲームに出てくる人気のカレーです。
特徴は「隠し味のスパイス」ということなのでこちらの方の材料を参考に、私自身がカレー作りスキルが普通なので、普通のカレーで作ってみました。

【Persona5】ルブラン特製カレー作ってみた【ペルソナ5】

https://ch.nicovideo.jp/massivetara/blomaga/ar1081433

 

↑こちらの方は本当にすごい!ルーまで作るとは!
そして掘り下げ情報の素晴らしいこと!尊敬です!

 

結果:失敗?こんなんじゃない!(と思う)

バーモンドの味!強し!

ちょっとスパイスを入れてみたバーモントカレーですね。

普通のカレー+1くらいな…まぁ普通にうまかったけどな…

 

材料(4皿分)

1.普通のカレーの材料…4皿分

2.【隠し味スパイス系】…各種2.5ccスプーン×1

クミン
カルダモン
クローブ
コリアンダー
コショウ
シナモン
ターメリック
ナツメグ

3.【隠し味素材系】…各種2.5ccスプーン×1

リンゴ
ハチミツ
ヨーグルト
ウスターソース
チョコレート
インスタントコーヒー
赤ワイン

・ウスターソースは無かったので中濃ソース
・インスタントコーヒーもないので濃いめに出したコーヒーで代用です
・チョコレートは神戸ショコラ1粒入れました

作ってみた

1.玉ねぎを炒めてからスパイス系全部と肉を入れて炒める

↓もうカレーのにおいがする!

 

2.カレーのルーに書いてある通り作る

そのほかの材料&隠し味と水を入れて15分に込みます。
この時点でカレーっぽい…

 

素材が柔らかくなったらルーを入れます。
普通のカレーと何が違うのか知りたかったので、いつも食べてるバーモントを使用しました。

 

3.ルーを入れて10分煮る

 

 

自宅で簡単炭火焼き機!ヤバイ調理器具発明した!

UPしようかどうしようか悩んだのですがUPします。

自宅で簡単に炭火調理ができるアイテムの作り方!

繰り返し使えて900円!

 すべて自己責任でお願いします! 

 

最初に危険なポイント

多分、死者が出るレベルでヤバイ調理器具なので最初に簡潔にわかりやすく説明します。

  1. 高気密住宅が多いので一酸化炭素中毒に注意
  2. 素材を間違えるとガスで死ぬ
  3. 煙に注意
  4. 火災報知器が鳴るので騒音で注意
  5. 匂いで近所トラブルに注意
  6. 火事に注意
  7. 食べ過ぎ注意

参考までに、私が大丈夫な理由は

  1. アウトドアも何十回も経験
  2. 子供のころから火鉢を使う生活だったので炭(火と一酸化炭素)の扱いに慣れている
  3. 木造で隙間風のある家なので喚起OK
  4. 両隣に家屋がない

ということです。

 

楽しみ方

焼肉はもちろんですが炭火焼き鳥も最高!
低温調理や煮物で時間のかかる調理も可能です!
焼肉の時は着火簡単炭10玉
焼き鳥の時は着火簡単炭6玉
煮物、低温調理は3玉でOK!

焼きミカン!焼きバナナ!

カルソッツ!

焼肉!

 

作り方

ポイントは鍋底から少し浮き上がるくらいの場所に中網が乗ること。
空気を入れるのに大事な隙間です。

そして鍋は深鍋で10cmくらいの深さが欲しいです。

 

あとは炭。
「簡単着火炭」は100均一で6個で100円くらい。
ホームセンターで30個500円くらい。

もう半年くらい使ってこんなです。

注意したいのは「鍋はテフロンは絶対にダメ!」

テフロンは空焼きで毒ガスがでるのでダメです!

 

使い方

  1. ガスボンベの入っていないガスコンロの上に置く。
  2. 中網の上に炭を置く
  3. 炭に火をつける
  4. 上に網を乗せて肉を焼く

炭は100円均一で売っている「着火剤入り炭」とか「ライターで火をつけられる炭」がいい。

備長炭とか本物の炭は着火が難しい。

薪(マキ)は使用できないので禁止!

 

消し方

  1. 火はなかなか消えないので、炭を崩して24時間完全燃焼させる。
  2. 灰をボウルなどに取り出して、灰にしっかり水をかけてまぜる。
  3. 灰を取り出したのちに鍋も念のため収納までに中の灰をよく、こそげとってから24時間放置したのちに収納する

火鉢とか使っていた人は知っているけど、火は酸素に触れなければ2日くらい種火が残っています。

完全に消すには完全燃焼したとおもってから水をかけるくらいの用心さがちょうどいい。

 

火の一時鎮静化

火を起こしたけど、1時間くらいしてからガンガン使いたいな…って時にはアルミを炭に密着させる感じに かぶせて酸素を遮ると種火状態になります。

使うときにアルミを取ると火が復活します。

 

再注意

火の取り扱い注意!

煙も注意!

近隣トラブルに注意!

一酸化炭素に注意!

火災注意!

 

作った経緯

息子と二人暮らしです。

外食するのも厳しいし、外食の量ほど食べられないので、家でいろいろなものを少しずつ…好きな分量で…といろいろ悪戦苦闘して…
結果これに行きつきました。

その前に、使い捨て炭付きグリルも使用したのですが、室内でやるには強度が弱く、コスパも悪いので、こう、落ち着きました^^

 

急にスマホのケーブルが刺さらなくなった時の対処方法

びっくりすることに同じ質問が3回以上来ました。

  • スマホの充電ケーブルが急に刺さりが弱くなった
  • iPhoneのコードがささらない
  • ライトニングケーブルが緩い
  • 充電できない
  • 純正に近い良いものを買ったのにささらない
  • 穴の中に何も入っていないのに突っかかった感じで奥まで入らない

 

対応1

一応、スマホのケーブルの中を覗いてみて、砂とか虫とかゴミが入っていないことを懐中電灯などで照らしてしっかりと確認してください。

 

対応2

スマホケースがずれていてうまくはまらないこともあります。
プラスチック素材のバンパー系などは半年で劣化が始まるので、ゆるみやズレがあるので確認してください。

 

対応3

最近のケーブルで装飾ケーブル強度UPケーブルなどで差込口に何かががついているものが結構あります。
それがズレていることもあります。

 

よく見てください。

 

グっとスライドすると戻ります

 

地味な盲点ですが、同じ症状の人が3人いたのでUPしました。

ご参考に…

 

 

ちなみにスポーツジムとか温泉の鍵もカバーのズレで動かせないことがありますので、その時はコレを思い出してください。

【悲報】お茶漬けのカードは100均のカードケースに入らない

昔からやろうと思っていたけどできなかったお茶漬けについている浮世絵のカードを集めてみようかと思った。

 

100円均一で「120P名刺ホルダー3段」のカードケースを買ったら

ギリギリ入らない!!!

 

永谷園のお茶漬けカードのサイズは
縦:約6.4cm×横:約9.4cm
なのでご注意を!

 

ひょっとして遊戯王とかデュエマのカードと同じサイズ?
しまっちゃって手元にないからわからないや…
その前に名刺って小さいよな…

今回買ったのは「名刺用カードケース」名刺用だから入らないのかも?

後日デュエマとか引っ張り出してきてチェックしてみます。

 

ゴム伸びしたメレルのジャングルモックをリメイクする

ゴムの部分をちょっと直すならこちらの「直す」をご参考に。

こっちは、めちゃくちゃ歩いたり、直すのが面倒だったり、針仕事が苦手ならこっちです。
※記事をUPしたのは一緒の時ですが、前回直したのは5か月前の話です…コバトンポイント獲得のために1日10kmを目安に歩いていたらゴム部分が破損して縫っての補修ができなくなりましたのでリメイクです…

 

 ざっくりいうと 

 横部分に穴をあけて紐を通します!

あ、そういう靴っぽい…ので見た目もまぁ、なんとか…ですね。

 

元はこうです

「新しいの買えよ!」って思うかもしれないけど、
かかとや底がアウトになるまでは
防水性が高い利点を生かして雨の日用として使おうと思います。

 

材料

靴ひも…100円ショップでロービキの靴紐があったのでそれを使いました。長めタイプのほうがおすすめです。上記の写真はちょっと短かったのでクロスさせないで使用しました。

穴をあけるもの…ハトメとかドリル。ハトメがないのでドリルを使いました。

 

方法

両側面に皮の部分と、皮に近いゴムの部分に穴をあけます。
・靴の外側:皮の部分2か所、ゴムの部分2か所
・靴の内側:皮の部分2か所、ゴムの部分2か所

 

この穴あけが結構大変なので気を付けてください。

ムチムチ筋肉に穴をあける感じだし、
穴をあけてもすぐにふさがってしまうので結構大変!

ドリルだと4mmサイズくらいであけました

 

穴が開いたら、紐を好きなように通します。

 

あと2年は使えそうです。MOTTAINAI…

メレルのジャングルモックのゴム部分を直す

「靴が壊れたなら買えばいいじゃん」
って言われると、元も子もないのですが、まだ使えるし好きなので修理とリメイク。
メレルのジャングルモックは横のゴムが伸びやすいので、ゴムを修繕して使えるようにする方法です。

完全に直すことはできないので、とりあえずもうちょっと使えるようにする感じです。

 

ちょっとゴムが伸びちゃっているくらいならこちらがおすすめ
逆に1日6kmくらい歩く生活を毎日続けるには強度が弱いのでリメイクのほうをオススメします→リメイクはこちら

 

材料

・蝋引き糸(別名:ロウビキ糸、ワックスコード)0.8mmサイズを1mくらい

・糸が通せるくらいの針(100円ショップで毛糸コーナーで売っています)

 

方法

次のようにゴムの部分に糸を通します。

※凡例で「グレーは裏、緑は表」と書いていますが、
この方法だと内側にゴムが入るので見た目は良いけど歩いて足に当たるのが気になるという方は逆にするほうが良いです。

逆に見た目より履き心地なら「グレーは表、緑は裏」にすると、
ゴムが外に飛び出すので足に当たらなくて快適です。

 

ちょっとわかりにくいので一コマずつはこんな感じです

 

最後に端をぎゅっと引っ張るとゴムの部分が閉じます

 

端と端を「もやいむすび」などでしっかりと縛って止めてOK

 

 

 

自家製ハムとベーコンの作り方(燻製仕上げ)

自家製ハム、ベーコンはマジ美味いからおすすめですが、
乾燥とか腐敗を考えると冬にしか作れないから、ご参考までに。

手順

つけ汁に漬け込む・・・1週間

水につけて塩を抜く・・・12時間くらい

乾燥・・・1~2日間

燻製+放置・・・2時間

低温加熱・・・一晩

熟成・・・1日

 

材料

ブロック肉・・・大体直径5cmくらい、長さ10cmくらいで500gくらいかな

つけ汁(ピックル液)・・・下記参照

ジップロック2枚・・・フリーザー用で厚手のもの

燻製箱・・・300円くらいで自作。下記参照

燻製用ウッドブロック・・・チップじゃなくてブロックで。10cmくらいでOK。

つけ汁(ピックル液)を作ります

【材料】
肉1kgに対して

1.水:500cc
2.塩:60g(ハムなら岩塩がおすすめ。ベーコンなら海塩でもOK)
3.砂糖:25g
4.スパイス:適量

スパイスは多くて大匙1くらいを目安に。
私の好みは
ハムならコショウ小さじ1/2くらい
ベーコンならスパイシーなのが好きなので
・クレイジーソルト
・マキシマム
・オレガノ
・バジル
・オールスパイス
を混ぜて大匙1くらいが好きです。

 

上記1.2.3.4をすべて混ぜて沸騰させて冷やします。

 

ジップロックに肉とピックル液を入れて1週間寝かす

肉全体に汁がつくように。
汁が足りなかったらまた作って追加したほうがいいです。

できるだけ空気を抜いて5日間以上、冷蔵庫で寝かせます。

朝と晩に振って、全体に汁がいきわたるようにします。

この時、肉のない部分も塩水が巡回するように振ったほうがいいと思います。

※今回は4種のチップで食べ比べしたいので、特別に小さく切っています。
ふつうは長さ10cm以上くらいがちょうどいいです。

 

2日後の様子

なんか血が出てて嫌な感じです。
スパイスを入れると茶色い汁なので、もっと嫌な感じです。

 

塩抜きします

5日~1週間くらいして、天気をチェック、明日 晴れもしくは強風ならOKなので
肉を取り出し、水洗いしてから
多めの水を張ったボウルに肉を入れて、たまに水を入れ替えて冷蔵庫で放置します。

【参考】
18:00に肉を洗って1回水に漬け込み。
20時に水を交換
21時に水を交換
23時に水を交換
朝まで放置

 

ちょっと味見をします

端っこを切って焼いて味見をします。
いい感じだったり、薄かったらOK。
ちょっと、しょっぱいかな~って思ったら・・・もう少し塩抜きをします。

薄い分にはどうにでもなるから大丈夫!
ただ、腐っていないかチェックを…

 

乾燥させます

一番大事な「乾燥」
しっかり乾燥しないと酸っぱくなったり不味くなるので乾燥が一番大事な行程です!

ふやけてちょっと白っぽくて嫌な感じです…

これをしっかりと乾燥させます。

 

干し網に肉をくっつけたくないのでザルとかを使っています。
キッチンペーパーに肉がくっつくと取れなくなるので注意。
そしてたまに裏返して全体を乾燥させます。

 

埼玉県で風速4mくらいの強風の晴れの日で8:00~16:00くらいで乾燥しました。

 

乾燥が足りなかったら、日が落ちたら家の中に入れて、また明日乾燥させます。

家の中で扇風機にあてたりでもOK。

表面に照りが出て、ちょっと透明っぽい感じになればOK。
触ってみると、汁が手につかず、プラスチックみたいな感じになります。

 

燻製箱を作るぞ!

スーパーでもらってきた段ボールに、100均の焼き網を刺します。
下はきれいな植木鉢とか、いらない陶器のお皿を敷きます。

火とか気になるようだったら、アルミホイルとか「レンジ回りアルミシート」などで中をコーティングします。

 

ウッドブロックと配置イメージ

今回はチップの香りの食べ比べがしたかったので、160円くらいのブロック(小)を3種購入しました

 

【レイアウトイメージ】

肉の下にブロックを置いてはいけません!
脂が垂れて燃えて危険ですので注意!

※今回は複数チップで食べ比べするために2つ箱を作りました。ふつうは1個でOK。

 

燻製します

ご近所トラブルに注意!

近隣家庭が洗濯物を取り込んだのを確認してから燻します。

臭いって思われたくないので、夜、人気のないときに見られないように庭で燻します…

 

箱を外に持ち出して、ブロックに火をつけます。

全体が真っ黒になるように火をつけて、メラメラした火が消えてプスプスしたら箱に入れて蓋をします。

(ちょっと前の写真にあった黒い陶器の入れ物は
運んでいるときに転んで割っちゃいました…(><)ので底部分の破片に網を敷いて使用)

 

隙間がいい感じです!
密閉すると火が消えるので、これくらいがちょうどいい!

 

1時間くらい煙が出ています。
出ていなかったら中を確認。

1時間後くらいで煙が消えたら、30分くらいそのまま放置します。

 

低温加熱する

この色!キレイですねぇ~

ジップロックに入れ、空気を抜いておきます。
(この時、食用油(サラダ油とかオリーブオイルとか)を小さじ1くらい入れるとコンフィ風で美味くなる)

大き目の鍋で熱湯を沸かして

 

ジップロックごとぶち込みます。

数時間してお湯が人肌になったら、
ジップロックごと取り出して、お湯を熱湯にして、もう一度IN

蓋をして朝まで放置

 

 

※ジップロックに入れて加熱するのは単純に臭いが鍋につくのが嫌だからです。
袋が破れて中に水が入っちゃっても大丈夫!

証拠隠滅

段ボールに完全に火の気がないことを確認して片づけます。

ウッドが残っていたら必ず水の入ったバケツにぶち込んで、芯まで消火します。

 

寝かす

お湯につけて低温加熱したのちに、ジップロックごと冷蔵庫で1日寝かします。

もし、お湯から出したときにプニプニした生っぽい手触りだったら、もう一度低温加熱するか、明日生で食べないで焼いて食べるかすればOK。

 

完成!

ハムは生で食べるのが主流なので、薄く切って生で食べるのがおすすめ。
生っぽいと感じたら焼いたりレンチンすればOK。

ベーコンは焦げ目がつくまで焼いたほうがおいしい。

保存は冷凍保存で。

 

ベーコンとハムの違い

ベーコン

  • バラ肉
  • 形を整えない
  • 脂身多い
  • 直前に焼いて食べるとジューシーでうまい

ハム

  • バラ肉以外(モモ・肩ロース・ヒレ)
  • 紐とか布とか専用アイテムで形を整える
  • 脂身少ない
  • 直前に焼かないで食べるほうがうまい

形を整えるのは工業的な話なので、自分で楽しむ場合には整えなくてOK

 

岩塩を使う理由と防腐剤

岩塩を使うと、岩塩に含まれる硝酸塩が亜硝酸塩(発色剤)になって、わざわざ亜硝酸塩を入れなくても防腐剤になるらしいっす。

勝手に亜硝酸塩が発生するので、無添加といいずらいですね…

工学科だから、その辺わからん。ググって。

 

 

甘酒の作りかた

麹だけで作るタイプなのでノンアルコール!さらに酵素も生きている甘酒です。
出来上がりは濃縮タイプ800ml位になります

材料

  1. 炊飯器…8時間くらい使います
  2. 乾燥こうじ
  3. 水…700mlくらい
  4. 温度計(あると便利)なくてもOK

 

【こうじについて】

乾燥こうじは写真では「みやここうじ 乾燥 板状200g」で値段は300円前後です。
同じ「みやここうじ」でバラしてある奴は高い…
 ・マミーマートだと常温の「農産乾物」か「漬物調味料」コーナー
 ・ベルクだと常温の「漬物調味料」コーナー
 ・ヤオコーだと冷蔵の「漬物」コーナー
で見かけることが多いです。

別に「みやここうじ」でなくても大丈夫だと思うけど…高いと思います。

 

【補足】

麹のパッケージのウラにも「甘酒の作り方」が出ていますが、お粥を作ってからでないといけないので面倒です。ここで紹介している内容の方が簡単です。

作り方

ヨーグルトほど衛生にこだわらなくても大丈夫だけど、
お釜を洗った時の最後のすすぎや、お湯にエコキュートのお湯は絶対に使用しないでください

    1. 水を500ml沸騰させて、炊飯器に入れます。
      その次に水200mlを入れると、大体60度くらいのお湯になります。



    2. 「みやここうじ」を開封しないで手で細かくほぐします。できるだけバラバラになるといいです。

      ※絶対に麹の臭いを嗅いではいけません!!!
       菌なので結構危険です。


    3. 炊飯器にバーっと入れて、全体がお湯に浸るように混ぜます



    4. タオルをかけて、蓋を開けたままで「保温」にして放置します。

      放置…



    5. 「3時間おきくらいに混ぜます」を2回繰り返す。



    6. 作り始めから7時間後くらいしたら味見して、いい感じなら終了



    7. 粒が多いので、細かいのがいいならミキサーで細かくします。
      好みに合わせて薄めて使います。

 

今回は室温15度と寒かったせいか9時間かかりました。
うっかり混ぜるのを忘れて1回しかしなかったのと、もともと炊飯器が不調ってのもあって茶色くなっちゃいました…でも大丈夫です。ちょっとしたキャラメリゼです。

ここが一番大事!保存方法

オススメは冷凍保存

一番のおすすめはジップロックで冷凍です!

比較的、注目したい健康成分の酵素が壊れにくいので、酵素を摂りたいなら冷凍がオススメ!

さらに、カチカチに固まらないので凍るとシャーベット状になります!
(>~<)これが好き!ウマイ!夏にはたまらんです!

 

冷蔵保存もできます

  1. 酵素の働きを止めないと、変な味になってくるので、いったん鍋で沸騰させて酵素の効果を無くします。
  2. そのあとは冷蔵庫で3~4日くらいは大丈夫です。

 

甘酒を作るメリット

市販の甘酒は酵素の力を失った状態で売られていますので、酵素の効果は無いと思った方がいいです。
冷凍保存をしても酵素は時間とともに壊れていくので、冷凍しても早めに使ったほうがいいです。