所要時間2日です。
やっぱお店に行ったほうがいいね。
圧力なべで…という話が出るかもしれないけど、煮込んだほうがうまい。
生ハムだから肉は薄いよw
材料2人分
- キャベツ1/8玉
- 玉ねぎ1/2
- 水400ccくらい(鍋でひたひたになるくらい)
- 人参1cm
- トマト1/4
- 生ハム4枚
- 粉チーズ 大1
- スライスチーズ1枚
- ごはん 大2
- オリーブオイル 大1
- 塩コショウ 適量(小2くらい)
作り方
大体翌日の夜ご飯に…と想定しての手順です。
外気温5度の冬のレシピです、夏なら腐りそうなので冷蔵庫を活用してください。
- PM10時:キャベツ、玉ねぎを細かく切って、塩コショウをかけて水がヒタヒタになるちょっと多めの量で玉ねぎが透明になるまでフタをしないで煮ます。(30分くらい)
(鍋小さかった…&切るの雑!この後取り出して細かく切りなおした…) - 透明になったら火を止めて蓋をして余熱のあるまま常温で6時間くらい放置。
(大体、夜にこの工程をして朝まで放置という感じ)
- AM6時:6時間くらいたったら米、人参を入れて沸騰5分
- 火を止めて蓋をして12時間放置
(多分朝にやる感じ) - PM6時あたり:
①粉チーズを入れて
②スライスチーズを細かくちぎって
③生ハムを細く切って入れ込んで
④トマトの皮とドゥルを取った部分を細かく刻んで入れる
⑤30分煮る。 - オリーブオイル、ブラックペッパー、塩コショウで加減してを入れてひと煮たち。
めんどくせぇ!(><)
ポイント
- 本当はパンチェッタ使いたいけどないから150円で8枚入っている生ハムで。
1人前2枚くらい使う感じ…でもガッツリ使ってもいいかもしれない。
普通のハムやベーコンは燻製匂いがきついからNG。 - チーズはとろけるチーズはNG。スライスがなかったらキャンディチーズとかの溶けにくい系で。
- コンソメはNG!入れると違う味になって味が台無しになります!(それはそれでうまいけど)
- 味付けは塩コショウ、トマト、チーズのみ!
- トマトの隠し味がポイント。細かく切った赤くないトマトが入っています。トマト大好きだからわかった!
- 冬だからできる味。春キャベツだとエグミが出てここまで柔らかい味にはならないだろうな・・
- 多分、ご飯はいったんオリーブオイルで痛めてリゾット風にするほうがいいかも(半分に割れたコメが入っていたから多分アルファ化したものなのか炒めたものなのか…?)
- 翌日の煮込みの時点でオリーブオイルで強火でサッと炒めた玉ねぎ(アメ色玉ねぎはNG)を追加したほうが本格的だと思う(若干焦げ目のついた玉ねぎが入っていたから)
残ったら冷凍OK
味変でトマトジュース入れればミネストローネリゾットだ!
コーンクリーム入れるとコーンチャウダーだ!
マッシュルームやダイコンを細かくしてもいいかも!
コメント