一番簡単に無料でクラウドを使いこなす方法:テレワークに必要なアカウント1個

「新しい生活様式」とか「テレワーク」とかいろいろ出てきています。

そろそろ、今まで倦厭していた人もそろそろ導入が必要かと。
なので、声を大きくして言いたい!

一番簡単に無料でクラウドを使いこなす方法

それはMicrosoftアカウントを取得する。

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

URLは変わるかもしれないのでMicrosoftのサイト内で「web版office」で探したほうがいいかも。

 

利点

  1. ExcelやWordが使える
  2. PowerPointも使える
  3. メールソフトOutlookが使える
  4. ファイル共有クラウドが5Gまで使える
  5. 簡単に共有できるしアクセス制限ができる
  6. 自宅・会社のPCで同じファイルを扱える
  7. スマホでも見ることができるし、使える

利点の詳細

どうして使わないのかわからないくらい便利です。

特にメールが自宅PCと会社PCで同期してくれるのは助かりますし、スマホでメールのチェックもできるのは結構便利です!

(同期というのはちょっと違いますが、クラウドだから同じ状況を見ることができるのは助かります)

仕事でよく使うExcelやWordがオンラインで動きが緩慢だけど、使えるのは便利だしスマホでも見ることができるのも便利。
今まで高額で買わないといけなかったOfficeシリーズですが買わなくても無料で使えるし!

同じような感じでGoogleアカウントもありますが、GoogleスプレッドシートとかよりもExcelとかのほうが認知度高石、会社ではよくつかわれるのでこっちのほうが仕事で使うならMicrosoftアカウントのほうが推しです。

  • ExcelやWordが使える→Office持っていませんって言わなくて済む!
  • PowerPointも使える→パワポ持っていませんって言わなくて済む!
  • メールソフトOutlookが使える→自宅と会社のメール送受信状況が同じなので「送信したの自宅からだった~!会社で見れない!」って困らない。&出張とかで小さなサブノートPCやタブレットでメールのやり取りができるので便利!
  • ファイル共有クラウドが5Gまで使える→自分でも使えるし、他人にも共有できて楽!
  • 簡単に共有できるしアクセス制限ができる→「編集可能」「閲覧のみ」が選べる!
  • 自宅・会社のPCで同じファイルを扱える→「あのファイル自宅におきっぱなしだ~」ってことがなくなる!
  • スマホでも見ることができるし、使える→タブレットでも使えるから、電車内でちょっと確認したいときとか便利!

 

一番うれしい信頼できるメール同期

何人かに同じ相談をされていたので、これは便利でした。

「自宅でも会社でもメールの送受信がしたい」
「出来たら送信データも整合性を合わせたい」
「出先でメールの即時対応したい」
「複数PCを使っているのでどれでも同じ環境が欲しい」
「使っていなかったPCでメールを立ち上げたら1時間くらい古いメールをダウンロードしてた!助けて!」
「家(リビング)・家(自室)・会社・出先・スマホで使いたい」

それを一挙に解決できたのはうれしい限りです!

 

特に送信メールの履歴をどこででも確認できるのは、今!役に立っています^^

 

ウェブメーラー使えばいいじゃんって話もありますが、添付ファイルのアップロード保管をしてくれるところってあまりないし。広告がうざすぎたり、メール本文に広告が入るのが嫌なので、やっぱりこちらのほうがいいですね!

一応広告は出るけど「×」で消せるし、あまりエロいの出てこないし…そんなにうるさくないから許す。 否!いや出てきた!!!

【2020/06/14追記】

だめだ!エロい広告が出てきそうだ!
使い始めて2週間が経過しましたが、じわじわと私の趣向遍歴が反映されてきたっぽいです…

来月あたりになると目もそむけたくなるようなエロ広告で埋め尽くされるでしょうな…
ヤバイ!

 

 

今まで使用しているメールアドレスについては「outlook.com アカウント追加」でググるとたくさん情報が出てきます。

 

注意点

お店とかネカフェとかの共用PCで使うときには、しっかりログアウトしたり、パスワードとかをクッキーに残さないようにするのは超大事!

合わせてファイルを共有する相手も疑う!
共用PCとかでログアウト忘れなどで他人に開かれてしまう可能性もあるので、露出しても構わない程度のものを共有するくらいがいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

Windows10エクスプローラ今日昨日分けを解除

エクスプローラで「今日」「昨日」とかで勝手に分別されていて
ファイルごとのソートができない場合の「今日」「昨日」グループの解除方法

 

1.エクスプローラの「表示」から「グループ」を選択

 ※「グループ」の文字は隠れているので下記の画像参考に

 

2.(なし)を選択

 

地味に使いづらい機能でした…

【解決方法】オンライン授業が見れない「何らかの問題により、この動画を再生できませんでした。」

Windows10でオンライン授業を開こうとして
読み込みが長い…

「何らかの問題により、この動画を再生できませんでした」

ほかにも動画の部分に顔が出て映らなかったり…

 

急げ!修正方法

  1. Windowsの下の黒いバーを右クリック

  2. 出てきたメニューで「タスクマネージャー」
  3. 「タスクマネージャー」画面で「Runtime Broker」を右クリック
  4. 「タスクの終了」を選択


  5. この「Runtime Brocker」はたくさんあるので、すべて「タスクの終了」をします

で、見れるようになるはず。
とりあえずウチは見れるようになった。

 

しかもこの「Runtime Broker」はチョイチョイ増殖してくるので、またオンライン授業が見れなくなったら同じことを繰り返してください。

 

そのほかの要因として

もし動かないときはほかの要因もあります。

  • 変なキャッシュがある(Ctrl+F5で強制再読み込みでうまくいこともアリ)
  • セキュリティソフト
  • 接続方法のTLSとか変なソフトとか→詳細はこちら
  • タイムアウトの時間設定が短いとか

 

追記

ブラウザのキャッシュと履歴もクリアしたほうが動く確率があがります。

ただ、ほかのサイトへのログイン情報とかも消えちゃうので、ログイン情報はメモっておかないとダメですね…

 

あとがき

とりあえずはこれでOKだった。
でも、ほかにも原因がでてまた止まるかもしれないので、その時は追記していきます。

 

 

 

 

 

エアコンを自分でクリーニングした恐怖

エアコンの中がカビていたのでYoutubeやネット情報を参考にクリーニングしてみました。

 

結果

(゜”Д゜)絶対毎年掃除したほうがいい!!!!

エアコン恐怖症になりました。

自宅以外のエアコン…怖い…
もう絶対にエアコンのある所に行くときはマスクする!

 

5年前に業者さんに頼んてきれいにしてもらったエアコンの結果がコレだぁ!(><)

 

掃除の仕方

いろいろと参考にしましたが最終的にはこちらを何度も見ました

 

 

必要な装備

1.蓄圧式噴霧器…ホームセンターで1,400円くらい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即日出荷】工進 蓄圧式噴霧器 ミスターオート HS-401E
価格:1380円(税込、送料別) (2020/5/18時点)

2.カビキラー

3.泡の洗剤(スクラビングバブルとか泡のバスマジックリン)

4.大きなごみ袋

5.養生テープ

6.バケツ

7.雑巾

8.歯ブラシ

9.マスク

10.ゴム手袋

~あると便利なもの~

・傘ビニール数枚

・ゴーグルもしくは眼鏡

 

手順

大体1個2時間かかりました。
自動掃除機能タイプは細かくて面倒!高額な理由がわかりました!
ありがとう業者さん!良心設定だったんですね!

  1. 外枠を外す
  2. 養生する
  3. 下から筒状の回る感じのファン部分にカビキラーをする
  4. 外したアイテムをお風呂場とかでマジックリンでシューしておく(漬け置く)
  5. 噴霧器でカビキラーを流す(2L使用)
  6. バスマジックリンをさっきのファンと上のほうのフィンにかける
  7. 4で漬け置いたものを流して干す
  8. 噴霧器で流す(4L使用)
    特に汚かった10年物のエアコンは8L使いました
  9. 組み立てる
  10. 送風にして3時間くらい乾燥

 

親に説明するのに作った画像を張っときます。

養生ビニールの切り方のサイトを一度見たきりで、再度見つけられなかった…
でも、すごくいい内容だったので参考にしました。

 

エアコン1台につきカビキラー1/2本、マジックリン1/2本使いました。

この「こすらず落とす」系の洗剤!いいわぁ!

外したパーツとかも結構入り組んだ構造になっているのでシュっとして流せばきれいになるので便利だった!

 

今後の方針

年に1回くらいは下のローラー系くらい掃除しようと思いました。
それだったらカバーとか外さなくてもできそうだし…

あと、次にエアコン買うときは

低機能で
自動掃除機能無しタイプで
室外機が静かなものを買います!

冷える・温まるでいいや!
除湿機能もいらん!
出来たら空気清浄機能もあるとうれしい。

サーチとか自動掃除とかいらないわ!

あとがき

完全に自己責任で!
もし不安なら業者さんに頼んだほうがいいと思います。

そして、絶対にエアコンクリーニングはやったほうがいい!!!!

だって…10年洗っていなかった自動掃除機能のエアコンの中に…Gの亡骸が数匹分… orz

虫好きだからGくらい平気だけど…それでも不衛生この上ない!恐怖しかない!